今回は「30日でマスターするピアノ教本」についてです。

大人になってからピアノ習うのって、ハードルた高くて。いったん一人でピアノをさわってみたいなと

高いレベルを目指すなら、最終的には教室レッスンがいいんだろうけど、最初の入り口としては、いい教本だと思うな

私はピアノじゃなくて、ギターだったけど完全独学。スタートとしては、独学でもありって思ってる
この記事をお読みの方は、30日でマスターするピアノ教本について、気になっている方のはず。
実際にやってみた方の声、口コミとかは気になると思います。
今回は、気になる利用者の声を探してみました。
ちなみに、私の意見と一致したのは、こちらの元ピアノ教師の方の声です。これを読むと、なるほどと思わされます。
Q:海野真理さんの30日でマスターするピアノ教本とDVDでピアノを独学で弾けるようになれますか?(40代会社員)2020/7/28
元ピアノ教師です。
私の立場から言わせてもらえば、最初にピアノ教室に通ったほうが、良いとは思います。
理由は、実際にピアノの先生に会って直接教わったほうが分かりやすいと思うからです。
ただ、ピアノ教室に通えばお金もかかりますし通う時間もかかってしまいます。 実際、面倒になって途中で挫折してしまう人も多くいるのが現状です。
海野真理さんの教材は、「初心者向けのピアノ練習法」 になっているため、楽譜が読めなくても、スタートすることができる内容になっています。 DVDを繰り返し見ることができるし、内容も基礎からしっかりと学べるし、自分の好きなときに、いつでもDVDを見ながらピアノを練習することができる点はメリットかもしれませんね。
なので、時間の取れない社会人でピアノに興味のある初心者の方は、最初にこういった教材を使ってみるのも良いかもしれません。
また、「指が動かないかも・・」 と不安に思われている方のために、 「指をスラスラ動かすための練習曲」 も用意されていました。 一度は聞いたことがある曲を使って、両手の指を上手に動かすためのトレーニングを行うことができることも良いところだと思いました。
あと、全曲、指番号とドレミがふってあるので、楽譜が読めなくても弾けます。 動画は、どういう指使いで弾いたらいいとか、手元がよくわかる構図になってるので、けっこう勉強になると思います。
あと、アレンジ(編曲)が良いですね。初心者っぽく聞こえないです。
「30日でマスターするピアノ教本」 は、DVDが3部構成 (DVD3枚) 1枚目のDVDでは、 ピアノの基礎や楽譜の読み方 などを覚えていくことができます。
また、ベートーベンの 「第九」 と、「ジュピター」 の弾き方も解説されていて、初心者向けの内容になっていました。
2枚目は、ショパンの 「別れの曲」 と、コブクロの 「蕾(つぼみ)」 の弾き方が解説されています。
DVDの映像が、鍵盤を上から撮った映像を見ることができるため、 手の動きがよく見えて、分かりやすいと思いますよ。
3枚目では、ドヴォルザークの 「遠き山に日は落ちて」 と、SMAPの 「世界に一つだけの花」 の弾き方を覚えることができます。
も簡単なことから、少しずつレベルアップしていく構成になっています。 弾きたいという気持ちがあればぜひ挑戦してほしいと思います。 上手い下手とか気にせず、ピアノを好きになってもらえればと心から思います。
引用:yahoo知恵袋

たしかに。最初は、こういった教材から初めて様子みてみるほうが、よさそうだね。
大人になってから、始めると費用もかかる上に、結局長続きしないという事は多いようです。
それなら、費用も3万円台で済んで、自分が本気かどうか、そして楽しく継続しそうかどうかを計るには、「30日でマスターするピアノ教本」は、適しているといえそうです。
▼30日でマスターするピアノ教本はこちら▼
「30日でマスターするピアノ教本」口コミ・評判

冒頭で紹介した、元ピアノ教師の方の意見が、かなり説得力もあり、十分なほどです。
とはいえ、いろいろな声を聞いてみたいという方も多いはず。
そこで、探してみました!
次に見つけた声は、これも音大は出てないけどピアノ教師をされているスカラーさんです。
スカラーさんの声をピックアップしてまとめると、こうなりました。
- DVD教材は、楽譜と教本と、弾き方のアドバイス動画がセットになった教材です。DVDを見て練習したら曲が弾けるようになるんです。
- この教材は、独学で挫折した部分を解消してくれるんです。
- 動画で解説してくれるので、どうやって練習したらよいかがわかる
- 知ってる曲を練習するから、ピアノ練習がつまらなくならない
- アレンジが素敵なので、初心者が弾いているように聞こえない
- 楽譜にはドレミと指番号がついてるから、楽譜が読めなくても弾ける
さらに、市販のテキストとの違いは、このようにまとめてくださっています。
(市販の場合)
・音符にドレミファソラシドが書いていない
・指番号が書いていない
・初心者すぎる単純なアレンジでおもしろくない
・あたかも簡単に弾けるような解説がしてある
・つまづいたときに聞く人がいない
・全体的に不親切
(DVD教材の場合)
・音符にドレミがふってある
・指番号も書いてあるので、楽譜が読めなくても弾ける
・アレンジが良いので、初心者っぽく聞こえない。弾いていて気持ちが良い
・弾きにくい箇所はDVDで教えてくれる
・つまづいてもDVDを繰り返し見ることでわかる
・先生の人間味が伝わってきて親切
プロがまとめてくれているので、さすがという感じです。
動画で学ぶということと、初心者向けに丁寧な作りになっていることが分かります。
特に市販のテキストと、「30日でマスターするピアノ教本」のDVD教材の違いも、明確に説明してくれています。
結論、初心者が自分で学ぶには、おすすめの教材といえそうです。
30日でマスターするピアノ教本はこちら▼
「30日でマスターするピアノ教本」がおすすめな人
「30日でマスターするピアノ教本」がおすすめな人を、元ピアノ教師、現役のピアノ教師の声を参考に考察してみました。
ピアノ初心者で、まずは自分でやって様子見したい人には、かなりの率でおすすめです。
逆に、おすすめでない人は、この教材だけで完璧を目指せると思う人。すぐにあきらめる人。です。
ピアノに限らずですが、すぐにあきらめる人。教材を買って満足するような人には、習い事は向いてません。独学となると、なおさらです。
もし、前向きな姿勢があって、努力できる人であれば、スタートとして取り組むには、十分な教材といえそうです。
教材と通して、じっくりと、自分のペースで基礎を作った上で、プロから習うと、吸収力も違いますし、自分の恥ずかしさもないはずです。
ピアノマスター級を目指したいなら、この教材で学んで、基礎を身につけた後に、教室に通うのがいいと思います。
私はギターを少し触っていますが、完全独学です。
本を買ってきて、自分で勉強しました。
それでも、ある程度できるようになりました。そして、何よりも、少しでも弾けるようになると、ギターをしている人と楽しく話ができるようになりました。
今、多忙なため、ギター中心の生活ができないですが、今なら引け目なく、ギター教室にも初心者として習いにいけそうです。
どういうことかというと、私も大人になってからギターを持ちました。
私はギターの持ち方も分からない。コードなんて、当然知らない。そんな状況。
ここまで分からない初心者としては、ギター教室に申し込むこと自体が、かなりハードルた高かったです。
ですから、まずは自分で基礎だけでも固めよう!と思ったしだいです。
大人になってからピアノを始めようと思っている方も、同じ心理ではないでしょうか。
私はギターという楽器でしたが、独学でもある程度は出来るようになりました。
ピアノもヤル気しだいで、基本的なレベルなら出来るはずです。そして、もっと上を目指すなら、教材で独学をした後に、教室に通うというスタンスでいいのではないでしょうか。
30日でマスターするピアノ教本はこちら▼
海野真理さんとは

(画像引用:海野真理ムジカソナーレ教室)
海野真理(うみの まり)さんは、東京・福山を拠点に活動するピアニストであり、ピアノ講師。彼女の著書『30日でマスターするピアノ教本&DVD』は、初心者にもやさしい独学教材として、累計15,000人以上に支持されている人気シリーズです 。
実績項目 | 内容 |
---|---|
教室運営 | ムジカソナーレ主宰、定期発表会開催 |
教材受講者 | 13,000〜15,000人超 |
指導効果 | 音楽大学合格者も輩出 |
元学歴 | 武蔵野音大ピアノ専攻卒 |
長期実績 | 15年以上の教材販売・改善運用 |
利用者評価 | 初心者でも短期上達の声多数 |
学歴・経歴
武蔵野音楽大学 音楽学部 器楽学科 ピアノ専攻を卒業 。
ピアノを河上定子さん、湯谷和彦さん、丸山徹薫さん、奈良澪子さん、大谷正和さん、芦田田鶴子さんらに師事し、本格派クラシック教育を受けた経歴があります。
広島県福山市を拠点に、ピアノ講師として教室を主宰し、バレエスタジオやオーケストラ団員としての演奏活動も展開
海野真理さんの人物像・信条
- 明るく親しみやすい指導スタイル
生徒一人ひとりの気持ちに寄り添い、「おしゃべり」を交えて豊かな情緒を育むレッスンが信条です 。 - ピアノ大学卒・現役の演奏家
武蔵野音大出身で、講師業の傍ら演奏活動も積極的に行っています 。
30日でマスターするピアノ教本はこちら▼
30日でマスターするピアノ教本 3弾セット
今回、こちらの記事でご紹介しているのは、「30日でマスターするピアノ教本の3弾セット」です。
1弾だけで費用が21,780円もありますが、それほど高額な商品ではないため、せっかくなら3弾セットで学習するのがおすすめです。
収録曲は以下のようになります。
【第1弾】
- ベートーヴェン作曲・・・「第9 歓びの歌」
- ホルスト作曲・・「組曲惑星より ジュピター」
【第2弾】
- ショパン作曲・・・「別れの曲」(練習曲 作品10の3番より)
- 伊勢正三作曲・・・「なごり雪」※JASRAC許諾番号 1609291-601
【第3弾】
- ドヴォルザーク作曲・・・「遠き山に日は落ちて」(交響曲第9番第2楽章より)
- 谷村新司作曲・・・「いい日旅立ち」※JASRAC許諾番号 1609293-60
各単元ごとに、わかりやすく流れで学習できるようになっています。
詳しくは、こちらのページでご確認できます。
30日でマスターするピアノ教本はこちら▼
海野真理先生の口座が分かりやすいと言われる工夫/特徴
海野真理先生の口座が、わかりやすい!と言われるには、それなりの理由と工夫があります。
時代はどんどん変わっているので、その時代に合わせた工夫ポイントもありますので、ここでいくつか紹介します。
■ポイント① 大人世代に人気の曲でレッスンする(知っている曲なので楽しくすすめられる)
■ポイント② 提出課題がないので、マイペースにすすめられる
■ポイント③ 分からないことは質問できる(メール、電話などお気軽に)
■ポイント④ スマートフォンからレッスン動画が見られる
この中でも、知っている曲で練習を始めるというのは、初めてピアノに挑戦する人の目線にたった発想だと思います。
さらに、単に教材を送って終わりではなく、メールや電話などでもアフター対応もしている点が、人気につながっているのではないでしょうか。
やはり、一生懸命練習をしていると、分からないこと、質問したい事が出てくることもあります。
その対応があることは、他の教材と比べても評価できる点だと思います。
レッスンを受講したお客様の声/口コミ 一覧

☟の商品ページの中に、レッスンを受講した方の声、口コミが多数掲載されています。
トップページ上で確認できる受講者の声以外にも、ページ移動した先にも、多数あります。もしかしたら、見逃している方も多いかもしれないので、こちらでご紹介します。
岩手県 60歳女性

こちらの感想を読むと、受講者さんが海野先生に、たくさんメールをやりとりしていたのが分かります。
やっぱり、単に売りっぱなしの教材とは一味違うのがわかりますね。
静岡県 70代女性

70代の女性の声です。脳トレにもいいし、自分の子供の頃の夢をかなえようと頑張っている姿が印象的です。
独学形式だからこそ、70歳代でも始めることができたのではないでしょうか。
神奈川県 54歳男性

「自分のペース」「DVDでの説明がわかりやすいことと、練習は全て聞いたことのある曲を選んでるので馴染みやすい」がポイントです。
教材の趣旨にそった感想にヒットしている人がいるのが分かります。
聞いたことのない曲で練習するよりも、馴染みのある曲で練習するほうが、誰しも練習しやすいかと思います。
福島県 59歳女性

質問したらメールでスタッフの方が、丁寧に返事をくれて励みになっているとのこと。
これを読む限りでは、先生が直接返信するだけでなく、スタッフが対応することもあるのかもしれません。
どちらにせよ、迷った時に質問できる環境もある教材は、安心感があるのではないでしょうか。
まとめ 30日でマスターするピアノ教本 口コミ

ピアノに興味はあるけど、いきなり教室に通うのはちょっと…
そんなあなたにぴったりなのが、海野真理さんの『30日でマスターするピアノ教本&DVD』です。
「ピアノを一人で始めたい」
「まずは様子を見たい」
「でも、まったくの初心者で不安…」
という方が手に取ることが多いこの教材。
利用者のリアルな声
元ピアノ教師の方も実際に内容を見てこう言っています👇
教室で習うのが一番だけど、時間や費用のハードルがある。
この教材は、初心者にとって“最初の一歩”としては非常に優秀。
DVDで手元が見える・楽譜にはドレミ&指番号付き・知ってる曲を弾ける。
アレンジも上品で「初心者感」がない。
DVD教材の構成と内容
教材は全3巻構成で、それぞれのDVDで
クラシックとポピュラーの名曲を楽しく学べる設計になっています。
【第1弾】
- ベートーヴェン「第九」
- ホルスト「ジュピター」
【第2弾】
- ショパン「別れの曲」
- コブクロ「蕾」や「なごり雪」など
【第3弾】
- ドヴォルザーク「遠き山に日は落ちて」
- SMAP「世界に一つだけの花」など
すべて聞き覚えのある曲ばかりなので、練習が飽きない!
教材の強みと工夫
- 楽譜が読めなくてもOK(ドレミ&指番号付き)
- 手元を真上から撮った映像で、指使いがひと目でわかる
- 質問サポート(メール・電話)あり=つまずいても安心
- 提出課題なし=自分のペースで続けられる
- スマホでも映像が見られる
市販教材との違いは明白。
「不親切・つまらない」教材にありがちな欠点を見事に解消しています。
口コミから見るおすすめポイント
- 60代・70代のシニア世代でも上達している実績あり
- 「DVDの解説が親切」「先生に相談できるのが心強い」など評価多数
- 「まずは独学で始めて、後に教室に通う流れもアリ」という声も多い
どんな人におすすめ?
向いている人
- ピアノ初心者(大人・シニア世代問わず)
- 忙しくて教室に通う時間がない人
- 一人でコツコツ進めたい人
- 昔からピアノに憧れがあった人
向いていない人
- 教材を買って満足してしまうタイプ
- 完璧主義で「すぐ上手くならないとイヤ」な人
教材と先生について
- 教材開発者の海野真理さんは、武蔵野音大出身の本格派。
- 教室運営や演奏活動も行う現役ピアニストで、教材の累計受講者は1万5千人超。
- 明るく、やさしく、親しみやすい指導スタイルが人気。
まとめ
ピアノを始めてみたい…でも不安…
そんなあなたに、「ちょうどいいスタート地点」になるのがこの教材。
「続けられるか確かめる」ためにも、試す価値ありです。
気軽な気持ちで始めて、思った以上にハマる人も多いようですよ。
コメント